将来をイメージする スケッチアップ続きですが、サクサクとパース図がつくれます。 将来、使い勝手が変わった時、どんな風に家具を配置するのか? など今から考えておきたいといくつかパターンをつくってみました。 やはり絵だけ理解し合うのは無理でして…続きを読む
スケッチアップ事始め 遅ればせながら3Dスケッチを始めました。 スケッチアップという汎用性のあるソフトで、数年前にクライアントから使ってほしいと言われつつ、なかなか踏み出せずにいました。 2次元の図面での建て主さんとの意思の疎通に限界を感じ、…続きを読む
外構のアイデアいろいろ 道を歩きながら見つけたウッドフェンス。 単管パイプと呼ばれる工事用のパイプを地面に組立て、 そこに防腐塗料を塗った杉の幅広い板をボルトで固定しています。 工事が難しくなく、腐った板だけを交換するのも簡単そうです。 手前の…続きを読む
窓の位置を再チェック 三鷹市のお住まい、内容はほぼ決まりましたが、窓の位置を再チェックします。 ホワイト模型と言われる、全体の形のバランスや、窓と光の入り具合だけを見るためのスタディ模型です。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ティ…続きを読む
樹木の解体・最終日 樹木伐採・抜根の3日目、最終日です。 隣地の樹木がまだ残っていますが、こちらも近いうちに新しい住宅が建つようです。 工事の間、近隣の方と立ち話。 朗らかな雰囲気の中、新しい場所に移る緊張感もすっかり溶けてしまいました。 …続きを読む
樹木の解体 事務所併用の自宅、本日より樹木の伐採・抜根・古い下水道升の撤去を行う小規模な解体工事に入りました。 敷地は藤沢市の海岸沿い、この辺りの景観をつくってきた松林、なるべく残したいと思っていましが、同じ敷地内であっても移植後の…続きを読む
緑とロフトのある家づくり 三鷹市の住宅、申請や大工さんとの打ち合わせで時間も押せ押せ、冷や汗ものですが、やはり建て主さんとの意思の疎通が最優先です。焦らずに進めないといけないですね。 つい設計者だけが分かっている状態になりがちで、パース図での確認…続きを読む
白い外壁 まちの景観にも大きく影響する外壁。 白い外壁は飽きがこなくて、やっぱり好かれます。 一言で白といっても、材質によっていろいろな表情があり、 金属、左官、塗装、窯業系と、分類してみます。 軽やかにしたいのか、ちょっと重厚で…続きを読む
新しい敷地に立つとき 雨上がりの今日、敷地の現地調査に入りました。 この度の敷地は自宅兼事務所です。 何度も外から見ていた場所ですが、中から改めて外を眺めてみると またちがった印象です。 もともと別荘地であったこの辺り、防風のための松が街並み…続きを読む
人も結露しそうな蒸し暑い夏 暑い暑いと言ってはいけないと思いつつ、ついついあいさつ代わりに「暑いですね~。」 しかしこの夏の辛さ、暑さだけではなく日本特有の湿気が原因のようです。 昨日の大雨前後は湿度80%ありました。クーラー入れて72%、ようやく…続きを読む