ふじさわ建築しごと展 11月11日(土)、12日(日)の2日間、(一社)神奈川県建築士事務所協会 藤沢支部 主催の「ふじさわ建築しごと展」に展示させていただきます。 ぜひお越しください。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ティー設計…続きを読む
構造の検討 構造検討に入りました。 構造家からの構造図を3Dの軸組モデルにして、検討しています。 限られた容積の中、スキップフロアで高い天井の空間をつくることができました。 当初半地下のある計画でしたが、家族打ち合わせの中で将来貸室…続きを読む
外観模型 スケッチから模型に変えて、 細かいところも再検討しています。 道路に向けて一番開放的なところにバルコニーを設けています。 少し開放的すぎるかもしれず、窓まわりは悩みます。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇…続きを読む
職住近接の住まいースケッチ5 引き続き外観の検討です。 全く同じプランでの2案。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ティー設計室 http://tea-archi.jp/ 住所:〒253-0035 神奈川県茅ケ崎市 浜須賀14-1-503チ…続きを読む
風の計画 窓を考えるにあたって、大きな要素に「風」があります。 大きな窓=風通しがよいとも限らず、またあまり強い風が入ってきて不快になることも。 周辺に建物が多いところでは希望通りに窓がつくれない場合も多々あります。 長く住んでい…続きを読む
職住近接の住まいースケッチ4 周辺を考慮した外観から、実際の目線での各部分に移ります。 気になっていた南の坪庭を図にしてみました。 実際にはやはり南隣家の壁の存在が大きく、息苦しさを感じます。 思い切って別案を検討。南に庭を取るのはやめて、屋根越しの…続きを読む
職住近接の住まいースケッチ3 同じプランですが屋根の形が違うもう1案。こちらは高低差のある屋根を両方屋上として使える形。 高いほうの屋上からの眺めの良さを考えると、こちらも検討してみたいところです。 ティー設計室 http://tea-archi.j…続きを読む
職住近接の住まいースケッチ2 事務所兼用自宅の計画、希望するプランが固まってきたところで外観のスケッチです。 もともと道路から高い敷地を生かして、全体にスキップフロアになっています。 南に隣家があるため、光の取り入れ方をだいぶ検討しました。 現実に近…続きを読む
ZEH(ゼロエネルギー)住宅 平成28年度のネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業につきまして、 実績は0となりました。 平成29年度~平成32年度 各年度の目標50% としています。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ティー設計室 ht…続きを読む
海辺に暮らす価値 湘南に暮らして長くなり、海近くに住むことが当たり前になっていましたが、 三浦半島端の横須賀美術館を訪ねました。 海以外は何も無いような建物ですが、かえって展示物が生き生きとして、 気分がスッキリします。 海近くでの建物の…続きを読む