銀行の相談会に行ってみる

住まいづくりにあたって、やりたいこと・楽しみなこと、たくさんありますが、

資金のことがわからないと、落ち着いて計画に臨めないですね。

誰に相談すればいいんだろう?と悩み、

インターネットや本で勉強し始めてみました。だいたいわかってきたけれど

今一つはっきりしない、、。

ここまで来て、いよいよ近くの銀行の相談会に行ってみました。

決して無理強いされることなく、分かりやすく教えてくれました。

こちらも事前に調べていたので納得がいきます。

ローンには銀行それぞれの様々なプラン名がありますが(商品名と呼ばれるものです。)、

基本は共通しています。

当方の場合、以下の順番で答えを出して行くことにしました。

〇返済方法

元利均返済か元金均等返済か? → 総額が少なくて済む元金均等返済にする。

〇固定金利か変動金利か?

一般的に金利の低い変動金利にする。ただし、子供の教育費にかかる期間だけ固定型にする。

(固定期間はいくつかあり選択できます。)

〇銀行の選択ーその1

全国にある都市銀行、地方に貢献する地方銀行、組合で運営する銀行、といった銀行の性質に

よって選択する。

〇銀行の選択ーその2

ローンの内訳は元金の他に、金利・事務手数料・ローン保証料があり、その総額で比較をする。

保証料には繰り上げ返済の際の返戻があるが、事務手数料にはそれがないそうです。

合わせて、万が一に備える団体信用生命保険は金利に含まれているそうで、少ないですがこの

保険に入らなくてよい金融機関もいくつかあるようです。

〇金利とは?

今更ですが、金利=お金を借りる時の費用=利息です。ローンの時は年利(年間の利息)で計算します。

よく広告などで、2つの金利をみるのですが、

1つは店頭金利(標準金利)と呼ばれるもの=金利の定価みたいなものでしょうか。

もう一つは引き下げ金利   〃     =実際の金利。         と考えればよいようです。

収支計算表で細かくきっちりと出してから計画を進めるか、

大まかな総額をつかんで計画と同時進行していくか、いずれかは個々のやりやすい方法になると思います。

ローン比較はゴールではなくあくまでも経過の一つ。住まいづくりの本当のゴールは住んでからの生活です。

ストレスにならないよう進めていきたいものです。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ティー設計室
http://tea-archi.jp/
住所:〒253-0035 神奈川県茅ケ崎市
浜須賀14-1-503チサンマンション湘洋
TEL:0467-57-7064
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇